



スタッフブログ
2008.05.11
38回家具ショージャパンは終了いたしまいした。
第38回家具ショージャパン 20周年記念スペシャルプライス商品をご紹介します。
2008.05.05
第38回家具ショージャパン2008は終了いたしました。
秋田県大館市の伝統工芸「大館曲げわっぱ」の歴史は古く、大館城主 佐竹西家が豊富な森林資源を利用して武士の副業とし奨励し、400年以上もの間受け継がれてきました。
「大館曲げわっぱ」には樹齢150?200年の天然秋田杉を使い、長い間かけて生育するため年輪が細やかで柾目も美しく、弾力に富み、色も明るく、香り豊かです。
製造は手で割った秋田杉の薄い板を熱湯の中に浸して柔らくし、形を整えます。接合部分は桜の皮で縫い留めるという、手間隙と職人熟練の技で作られています。
炊飯器で炊いたご飯でも、この大館曲げわっぱの「おひつ」に入れると、あら不思議!モチモチしたご飯に変身します。
またご飯の水分をうまく調整してくれるので、べたつかず、乾きすぎず、冷めてもおいしいご飯が食べられます。
他に「飯切り」というとお寿司をイメージされるかもしれませんが、この「飯切り」は水に強いので、そうめんや冷やし中華の麺を入れてもお使い頂けます。
おひつも同様に水に強いので、色々と使い回しがきくんです。
お手入れは、ぬるま湯で洗って、すぐに柔らかい布で水分を拭き取って下さい。
水やお湯の中に長時間つけること,直射日光に当てることはお避け下さい。
人それぞれの日常の中で使えるからこその道具、使うからこそ道具。
修理をしながら使えば100年以上は優に持つものです。
福岡県下最大の家具・インテリアのイベント「家具ショー」にて、お気に入りの一品を探されてみてはいかがでしょうか。
2008.04.30
38回家具ショージャパンは終了いたしまいした。
第38回家具ショージャパン 20周年記念スペシャルプライス商品をご紹介します。
総革張り2・3人掛ソファー
総革張り2.5人掛ソファー
180cm幅ダイニング7点セット
総革張りリクライナーチェアー・オットマン付
181幅TVボード
< 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
>
お申込みいただいた方に『家具ショージャパン』特別ご招待状をお届けいたします。
※1枚の入場券で、同世帯・同グループでの入場が可能です。
※1枚の入場券で、同世帯・同グループでの入場が可能です。